サステナビリティへの取り組み タイキのSDGs

タイキ グループの取り組み

~90年間モノづくりをしている会社として、これからの未来につなぐためのSDGs~
「愛念の入った 創意と工夫で 誰からも信頼される ひと味違った 商品を提供しよう」
という企業理念のもと、事業活動や社内の取り組みを通じて、当社ではSDGsの8つの目標に貢献していきます。
また、CO2排出に関しては、2019年を基準年と設定し、2030年までに25%削減することを目標としています。

2023(令和5年)

企業のCSR方針や施策を評価するEcoVadis(エコバディス)より高く評価され、グループとして「ゴールド」評価を獲得しました。また、ユノス工場では、RSPO認証を取得しました。

2021(令和3年)

化粧用ブラシの繊維として開発したオリジナル合成繊維、TAfrE®は一部植物由来の材料を使用していることでバイオマスマーク、バイオマスプラマークを取得しました。

2021年
※認定対象はブラシの毛の部分

2020(令和2年)

岡山SCMセンター新設及びISO14001取得。
SCMセンター周辺に植樹を実施。
CSR推進部新設し、SDGs活動を本格始動する。
日本ユネスコ協会連盟維持会員に登録&寄付を実施。
CO2削減の推進及び省エネ活動を実施する。
廃棄物削減の推進。

2020年

2019(令和1年)

SDGs活動への推進構想を開始。
海外設計者育成のため、研修生の受け入れを開始。

2019年

2018(平成30年)

天然素材・防腐剤フリー開発に着手。
岡山工場LED化。岡山工場屋根への遮熱塗装を実施。

2018年

2017(平成29年)

本社を大阪市都島区に移転。R&Iセンターを設立。
バイオマスプラ開発導入検討。
ソーラーパネルによる自然エネルギー導入。

2017年

2005(平成17年)

ユノス瀬戸工場、リオラ岡山工場 ISO14001取得。

2005年

  変化する環境、私たちに出来ること:環境

OEMについて

『2030年までにCO2排出量を25%削減する事を目標としています。』
タイキでは
SDGs活動取り組む前から持続可能な社会の実現を目指し、持続可能な企業価値の向上に努めるため、「国土強靭化貢献団体の認証に関するガイドライン」に基づく「レジリエンス認証」を取得しています。また、岡山工場はゼロエミッションを積極的に推進している事業所として「岡山エコ事業所」認定、環境負荷の低減に努めている事業所として「グリーンカンパニー実践事業所」認定を取得。周辺地域の清掃を行う環境美化活動も年2回実施、市が主催するライトダウンキャンペーンにも参加しています。




          



                                      生き生きワクワクと仕事が出来る環境のために:人権

OEMについて






タイキでは性別・年齢・人種・身体的能力で差別せず、多様性を尊重する企業を目指していますタイキの国内・海外の女性従業員比率は66%と多く、また女性管理職は31%となっています。国内の育児休業取得率は100(2023)、男性の育休取得も年々増加、介護に関する休暇の取得も促進しており、誰もが安心して働ける職場環境づくりを推進しています。また、安全面においては国内のみならず、改廃反射・海外工場においても各国の労働規則に基づき対応しています。特に工場では安全衛生委員会による工場内パトロール・リスクアセスメント活動を実践し、労働災害件数ゼロを目標にして取り組んでいます。
さらに従業員に対して、
能力向上のための年間研修スケジュールを作成し、社員教育、キャリアマネジメントを実施しております。特に環境・差別・ハラスメント・人権・情報セキュリティなどに関するコンプライアンス研修については、全社員を対象とし、定期的に実施しております。
タイキは、1947年から活動する日本ユネスコ協会連盟の活動趣旨に賛同し、日本ユネスコ協会連盟特会員として応援しています。




                                         安心安全を提供するために:消費者課題

サブタイトル04






安心して使っていただける商品の提供をする為、国内の法規制を遵守し、さらに海外で販売されるものについても、その国の規則を考慮した開発を行っています。また、化粧用ブラシの繊維として、合成繊維TAfrE®を開発しました。これは、動物愛護の観点から獣毛の使用を削減し、一部植物由来の材料を使用していることで「バイオマスマーク・バイオマスプラマーク」を取得するなど、地球にも環境にも優しいブラシ繊維となっています。さらに、人や環境、動物に配慮した成分を使用し、サスティナビリティを意識した「クリーンビューティ」処方の設計も進めています。


※認定対象はブラシの毛の部分


                                       持続可能な社会をめざして:パートナーシップ

サブタイトル05






タイキグループは、世界各地で事業を展開する企業として、調達リスクの最小化を図るとともに、すべてのサプライヤーにCSR調達方針の遵守を求め、サスティナブルなサプライチェーンの構築を推進しています。
また、森林破壊や人権問題の解決を目指し、持続可能なパーム油の調達に貢献するRSPO認証を岡山工場で取得しています。これらの活動は、企業のCSR方針や施策を評価するEcoVadis(エコバディス)より高く評価され、グループとして「ゴールド」評価を獲得しています。

   

OEMに関するお問い合わせはこちら